- HOME
- 中国 【省エネ・環境】
- 2020/2/3
- ホットニュース掲載休止のご案内
- 2019/12/31
- 中国核工業集団と国家能源集団が戦略協力の深化で協定締結 (19/12/31)
- 2019/12/30
- 上海電力が閔行ガスタービン実証事業に着工 (19/12/30)
- 2019/12/27
- 山西省が中国で初めて採掘済み石炭鉱区の炭層ガス抽出実験を展開 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 天津に中国初の海洋石油ガス生産装備スマート製造基地が着工 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 中国 国家グリーン発展基金が2020年に運営開始 (19/12/27)
- 2019/12/26
- 中国 2019年度10大エネルギーニュース 中露天然ガスPL開通・国家管網公司設立がトップ (19/12/26)
- 2019/12/25
- 市場の力によって鉱山の生態を修復せよ 中国自然資源部が意見書 (19/12/25)
- 2019/12/25
- 2035年には発電が中国の天然ガス需要の伸びが最も大きいセクターに CNPCレポート (19/12/25)
- 2019/12/24
- 中国の単位GDP当たりエネルギー消費量が低下傾向 (19/12/24)
国家発展改革委員会は《国家気候変動対応計画(2014〜2020年)》の全文を発表した。これは気候変動対応分野では中国初の専門計画になる。同計画によると、2020年には温暖化ガス排出抑制の行動目標を全面的に達成し、低炭素実証実験においても顕著な進展を遂げることになる。
計画によると、2020年には単位GDP当たりの二酸化炭素排出量を2005年比で40〜45%引き下げ、一次エネルギー消費に占める非化石エネルギーの比率を約15%にする。森林面積は2005年比で4,000万ヘクタール増やし、森林蓄積量は13億m3増やす。工業生産過程等の非エネルギー活動による温暖化ガス排出を有効に抑制し、温暖化ガス排出の伸び率を引き続き低減させる。
今回の計画において、類別指導を行う地域的な気候変動対応策が初めて打ち出された。都市化地区、農産物主要生産区、重点生態機能区に対して、それぞれ異なる気候変動の緩和並びに適応目標、任務や実現の道筋を確定した。
(網易財経 11月6日)