- HOME
- アジア 【石炭】
- 2020/2/3
- ホットニュース掲載休止のご案内
- 2019/12/31
- 中国核工業集団と国家能源集団が戦略協力の深化で協定締結 (19/12/31)
- 2019/12/30
- 上海電力が閔行ガスタービン実証事業に着工 (19/12/30)
- 2019/12/27
- 山西省が中国で初めて採掘済み石炭鉱区の炭層ガス抽出実験を展開 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 天津に中国初の海洋石油ガス生産装備スマート製造基地が着工 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 中国 国家グリーン発展基金が2020年に運営開始 (19/12/27)
- 2019/12/26
- 中国 2019年度10大エネルギーニュース 中露天然ガスPL開通・国家管網公司設立がトップ (19/12/26)
- 2019/12/25
- 市場の力によって鉱山の生態を修復せよ 中国自然資源部が意見書 (19/12/25)
- 2019/12/25
- 2035年には発電が中国の天然ガス需要の伸びが最も大きいセクターに CNPCレポート (19/12/25)
- 2019/12/24
- 中国の単位GDP当たりエネルギー消費量が低下傾向 (19/12/24)
インドネシア国営石炭会社ブキット・アサムは、発電部門への進出を強めることで2017年の石炭販売量を前年比30%以上増の2,730万トンを目標とし、将来的には同社を総合エネルギー会社に転向させる計画を発表した。
ブキット・アサム社は、今年の石炭販売量の半分以上を国内市場向けに、残りを輸出向けにする計画である。この通りになれば、国内向け石炭販売量は前年より29%増、海外向けは34%増となる見通しである。また、同社の財務部部長Achmad Sudarto氏によると、現在PLNが公開入札を進めているスマトラ島とジャワ島以外の合計800MWのいくつかの発電事業に応札を進めており、その半分は落札できると述べた。
Achmad氏は、同社今年度の活動に必要な支出予算3.73億ドルを捻出する予定で、その中50〜60%が事業投資に割り当て、10%が運営資金、その残りは南スマトラのTanjung Enim炭鉱のインフラ開発に投入され、特に鉄道輸送能力の拡張工事に投入される。
(The Jakarta Post 2017年3月16日)