- HOME
- 中国 【電力】
- 2020/2/3
- ホットニュース掲載休止のご案内
- 2019/12/31
- 中国核工業集団と国家能源集団が戦略協力の深化で協定締結 (19/12/31)
- 2019/12/30
- 上海電力が閔行ガスタービン実証事業に着工 (19/12/30)
- 2019/12/27
- 山西省が中国で初めて採掘済み石炭鉱区の炭層ガス抽出実験を展開 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 天津に中国初の海洋石油ガス生産装備スマート製造基地が着工 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 中国 国家グリーン発展基金が2020年に運営開始 (19/12/27)
- 2019/12/26
- 中国 2019年度10大エネルギーニュース 中露天然ガスPL開通・国家管網公司設立がトップ (19/12/26)
- 2019/12/25
- 市場の力によって鉱山の生態を修復せよ 中国自然資源部が意見書 (19/12/25)
- 2019/12/25
- 2035年には発電が中国の天然ガス需要の伸びが最も大きいセクターに CNPCレポート (19/12/25)
- 2019/12/24
- 中国の単位GDP当たりエネルギー消費量が低下傾向 (19/12/24)
7月19日、国家能源局総合司は第1期ガスタービンイノベーション発展実証事業を公示した。ハルビン汽輪機廠有限責任公司、東方汽輪機有限公司、南京汽輪機有限公司等が申請していた22件のタービン型式事業と2件の保守サービス事業の合計24件で実証を展開して、ガスタービンのイノベーションに向けた発展を加速する。また、7月29日には中国初の独自開発によるF型タービン(5万kWの大型タービン)が設置試験に入り、間もなく点火試験を実施することになる。
2ヵ月前には国家電力投資集団が中心になって進める国家科技重大専門事業「F型30万kW大型タービン」の主要設計作業が完了し、目下、ガスコンプレッサー、燃焼室、タービンなどキーパーツの試作と試験が進められているところである。特にタービン静翼と動翼の鋳造部材の第一号の検定が完了し、大型タービンのラージサイズ・高温タービンブレードの自主設計及び材料、精錬、製造等の国産化を実現した。中国のガスタービン国産化は佳境に入っている。
(国際能源網 8月8日)